
倒産リスクに備える「取引信用保険」のススメ
2023.06.06
Copyright (c) Resona Bank, Limited All Rights Reserved.
この度、りそなCollaborare事務局では、個人事業主208人にビジネスローンの利用経験などに関するアンケートを実施しました。
コロナ禍の影響などもあり、ビジネスローンの利用を検討している個人事業主の方もいらっしゃると思います。しかし、今回のアンケート結果から、ビジネスローンについて知人に相談しても、アドバイスを受けにくい状況であることが分かりました。このアンケートでは、ビジネスローンの利用金額や返済期間なども明らかにしておりますので、皆さまの参考にしていただけましたら幸いです。
また、りそな銀行では、「活動力」と「Speed on!(スピードオン)」という2つのビジネスローンをご用意しております。
●りそなビジネスローン「活動力」
https://www.resonabank.co.jp/hojin/service/kakushu/businessloan/
一度審査をし、「枠を確保しておく」イメージで利用できるビジネスローンです。
原則として来店不要、無担保対応、第三者保証不要です。最高500万円(決算書2期未満の場合は上限100万円)までの融資枠が確保できます。
●りそなビジネスローン「Speed on!(スピードオン)」
https://www.resonabank.co.jp/hojin/service/kigyoseicho/sien/sei_c0408.html
オンラインでお申し込みができるビジネスローンです。
既にりそな銀行とお取引がある方の他、弥生会計をご利用中の方もご利用いただけます。
結果は最短即日回答、来店不要、手数料不要、無担保、無保証で最大1000万円のご融資可能、お申し込みから最短3日後にご入金が可能です。
調査概要
ビジネスローンの利用経験は、「利用したことはないし、これからも利用しない」の74.5%が最も高く、「利用したことがある」の15.4%が続きます。「利用したことはないが、検討中」は10.1%で、利用したことがあると合わせると25.5%になります。
ビジネスローンを利用(検討)した目的は、「運転資金が不足」の64.2%が最も高く、「売り上げが減少」の49.1%が続きます。
ビジネスローンを利用した回数は、「1回だけ」の46.9%が最も高くなっています。2回以上利用している個人事業主は53.0%です。
ビジネスローンの利用金額は、「50万円以上〜100万円未満」の37.5%が最も高く、「100万円以上〜500万円未満」の34.4%が続きます。100万円以上の利用は62.5%です。
ビジネスローンの返済期間は、「3年以上」の28.1%が最も高く、「6カ月以上〜1年未満」の25.0%が続きます。
利用したビジネスローンの種類は、「地方銀行系」の43.8%が最も高く、「信用金庫系」の31.2%が続きます。
ビジネスローンを選んだ決め手は、「無担保」の46.9%が最も高く、「金利」の43.8%、「少額借入ができる」の28.1%、「申込から借入までが早い」の25.0%、「オンラインで完結(店舗に行く必要がない)」の21.9%が続きます。
ビジネスローンの申込みのために準備したことは、「返済シミュレーション」の50.0%が最も高く、「月次決算などの資金繰り表の用意」の40.6%が続きます。なお、その他の具体的な回答には、「決算書」が挙げられていました。
ビジネスローンの利用について相談した相手は、「金融機関」の34.4%が最も高く、「税理士、会計士など」の21.9%が続きます。「相談していない」という個人事業主も31.2%います。
ビジネスローンに対する要望を聞いたところ、次のような回答がありました(表現は、りそなcollaborare事務局のほうで一部変更している部分があります)。
ビジネスローンの利用について相談された場合にするアドバイスとして、次のようなものがありました(表現は、りそなcollaborare事務局のほうで一部変更している部分があります)。
なお、経営者編として、「経営者210人に聞いた『ビジネスローン利用状況調査』」も公開しておりますので、宜しければご確認ください。
以上
※上記内容は、本文中に特別な断りがない限り、2021年7月8日時点のものであり、将来変更される可能性があります。
※上記内容は、株式会社日本情報マートまたは執筆者が作成したものであり、りそな銀行の見解を示しているものではございません。上記内容に関するお問い合わせなどは、お手数ですが下記の電子メールアドレスあてにご連絡をお願いいたします。
【電子メールでのお問い合わせ先】 inquiry01@jim.jp
(株式会社日本情報マートが、皆様からのお問い合わせを承ります。なお、株式会社日本情報マートの会社概要は、ウェブサイト http://www.jim.jp/company/をご覧ください)
ご回答は平日午前10:00~18:00とさせていただいておりますので、ご了承ください。
RECOMMENDATION
倒産リスクに備える「取引信用保険」のススメ
2023.06.06
【小さな会社の退職金制度】 退職金が少なくても、財形貯蓄やiDe...
2023.05.30
【小さな会社の退職金制度】「退職一時金 vs 企業年金」「DBv...
2023.05.30
【小さな会社の退職金制度】 定年退職でもらう退職金、いくらあれば...
2023.05.30
法人クレジットカードとは? 作るメリットや個人カードとの違いを解...
2023.04.26