
第9回 iU 情報経営イノベーション専門職大学 設立準備室室長 ...
2020.02.07
Copyright (c) Resona Bank, Limited All Rights Reserved.
社長として成長する
日本情報マート
2019.03.04
皆さん、こんにちは。SNSで私のコラムのたくさんシェアしてくださり、愛りがとうございます(愛+ありがとう)。前回の「シリコンバレーのアクセラレーターから学ぶ教育)」では、シリコンバレーのアクセラレーターで何を学ぶことができるのか、日本企業の経営や教育にどのように活かせるのかを、私なりに“提案型”でお伝えしました。
今回は、地方都市でもアクセラレーターを作ることで、世界を良くする人材を輩出できるということを、今の私の活動を通じた具体例とともに紹介していきます。日本をアクセラレーターで元気にしていきましょう!
早速ですが、私は日本でアクセラレーターを立ち上げました。その名も「Angel Accelerator(エンジェルアクセラレーター)」です。
2018年。年の瀬の12月30日の夜に思い立ち、すぐに行動を起こし、年が明けた今年(2019年)の1月8日に決起集会を行いました。ご縁あって埼玉県和光市の松本市長から教室をご提供いただきました。松本市長は、アンバサダーとして門下生(Angel Accelerator(エンジェルアクセラレーター)の受講生)にも会いに来てくださるなど、応援してくれています。
私がアクセラレーターを立ち上げたのには理由があります。私は、世界最速のスピードで、アクセラレーターを日本に作りたかったのです。1月8日の決起集会では、まず私から「なぜ立ち上げたのか、そして世界を良くする門下生を生み出すビジョンとは」について熱く語りました。ここで、一番重要なのは、日本人がまだ考えたこともないことを真剣に語ることでした。
例えば、ユニコーン(企業価値1200億円以上)を目指すことよりも、さらにその上をいく「ヘクトコーン」(企業価値11兆円)を目指すこと。また、最終的には、日本からアメリカ大統領になったり、もしくはアメリカ大統領のスポンサーになって、アメリカから世界を変えたり、日本を良くしたりすること。このように、「本当にできるの?」あるいは「できるわけがない」と言われそうなことを、本気で考えることが大切だと語ったのです。
私は、専門家を招いて指導してもらえば、門下生のスキルが高まると考えていました。実際、そうしてスキルを身に付けることも大事です。しかしそれ以上に、私は「世界を良くしたい、愛こそ全てだ」という、人生でもビジネスでも一番大切なマインドを重視した教育をしています。
Angel Accelerator(エンジェルアクセラレーター)は、門下生の募集期間が短いものでした。わずか1週間足らずの間に、私のFacebookの告知だけでさまざまな人が集まってくれました。東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、アメリカの大学、日本を代表する大企業3社の他、すでに注目されているスタートアップ企業などから来た人も含めて18人の門下生候補が集まり、45秒で決意表明を行っていただきました。この「45秒ピッチ」で、門下生候補が皆に伝えたのは、次の5つのことでした。
1月8日の決起集会では、人工知能スタートアップ Nextremerの向井永浩CEOが1時間半、「元大企業社員だった僕がアントレプレナーで4.9億円の資金調達をするまで」を講演していただきました。主な内容は次の通りです。
ベンチャーキャピタリストの方にも、「起業の重要性」「現在のベンチャービジネスの環境」などについて、データを使って講演していただきました。
アンバサダーである和光市松本市長からの挨拶、東京証券取引所の方、そして、このメディア「りそなCollaborare(コラボラーレ)」を運営している日本情報マートからもご挨拶いただきました。その日の最後には、皆で懇親会を行いました。
その後、私は、アクセラレーターを最速のスピードで進めています。このアクセラレーターでは、2カ月間で実際にプロダクトを作り、デモが実施できるまでにしようと、最初から考えていたからです。門下生が集った勉強会の内容などは次の通りです。
●1月22日 基礎
●1月29日 応用
●2月8日 実践
●2月13日 総括(最終講義)
2月13日の最終講義の後は、門下生がプロダクトやサービス開発に集中する時間が続いています。そして、磨き上げたプロダクトを発表する場として、3月8日に「デモデイ」を和光市で開催することになりました。3月8日は、きっと、100年後、1000年後の世界の歴史の教科書に載る「愛のイノベーション伝説」と語り継がれる1日になると思います。
私の愛のあるアントレプレナーシップ教育として、最終講義では、次のことを門下生に送りました。
このように、わずか1週間足らずで、しかもFacebookだけで門下生を募集し、2カ月で、愛のあるアントレプレナーシップ教育をする。スタートしてから、たったの2カ月後に、デモデイをして、たくさんの起業家が育っていけば、日本全国が明るくなると信じています。ぜひ皆で一緒にシリコンバレーのスタンダードを学び、世界を良くするイノベーションを起こす企業を増やしていきましょう。
いつも愛りがとうございます。森若幸次郎ことジョンがお届けいたしました。
最後に。3月8日のデモデイのポスターは、漫画家の方に描いていただきました。
(画:漫画家 真田ちか氏)
以上
※上記内容は、本文中に特別な断りがない限り、2019年3月4日時点のものであり、将来変更される可能性があります。
※上記内容は、株式会社日本情報マートまたは執筆者が作成したものであり、りそな銀行の見解を示しているものではございません。上記内容に関するお問い合わせなどは、お手数ですが下記の電子メールアドレスあてにご連絡をお願いいたします。
【電子メールでのお問い合わせ先】 inquiry01@jim.jp
(株式会社日本情報マートが、皆様からのお問い合わせを承ります。なお、株式会社日本情報マートの会社概要は、ウェブサイト http://www.jim.jp/company/をご覧ください)
ご回答は平日午前10:00~18:00とさせていただいておりますので、ご了承ください。
RECOMMENDATION
第9回 iU 情報経営イノベーション専門職大学 設立準備室室長 ...
2020.02.07
第16回 五反田バレーPR四天王の仕事術5か条/イノベーションフ...
2020.03.27
【前編】第4回 株式会社ウィズグループ(Wiz.Group) 代...
2019.08.30
ビジネスで大切な情報活動を効率化するコツ
2017.09.04
第9回 コーワーキングスペース利用の3つのベネフィット/イノベー...
2019.07.23